392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

介護保険制度においては、「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画により、適正かつ持続可能な保険制度運営に取り組むとともに、次期計画策定します。 [重点4]「安全・安心日本一まちづくり構想」 命を守る、生活を守ることはまちづくり基本です。災害・事故の未然防止被害拡大防止のための各種施策地域関係団体と連携し推進します。 

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

介護が必要な方やその家族の支援として「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画は、介護保険法理念に基づき適正かつ持続可能な保険制度運営取り組みます。 町営バス事業においては、路線バス酒田余目線令和4年7月末をもって廃止になることから、代替手段としてデマンドタクシーの新路線を運行します。 

天童市議会 2021-03-18 03月18日-04号

執行部からは、第8期天童介護保険事業計画策定に伴い、介護保険料について保険料基準月額を6,000円とし、11段階介護保険料を設定することのほか、介護保険法施行規則改正されたことを受け、介護保険料段階区分に関しての基準所得金額を変更すること及び平成30年の税制改正により、合計所得金額の計算時に発生することとなる不利益を解消するため、経過措置を設けるものであるという説明がありました。 

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

天童高齢者計画第8期天童介護保険事業計画によると、天童市の高齢化率は29.8%、人数にすると1万8,482人です。日本は世界の中でも長寿国であり、「令和2年版高齢社会白書」によると、男性は8.84年、女性は12.35年もの間、介護が必要となっています。超高齢化社会課題は、健康寿命平均寿命の差を縮めていくことが重要と言われています。 

庄内町議会 2021-03-03 03月03日-02号

令和3年度からスタートする「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画でございますが、介護保険法理念に基づき適正かつ持続可能な保険制度運営に取り組んでまいります。介護保険料については、サービス利用者増加による給付費の増大や介護報酬引き上げ等増加要因が見込まれますが、コロナ禍や第1号被保険者負担軽減を考慮し、介護給付費準備基金の活用により据え置きとさせていただきます。 

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

庄内高齢者保健福祉計画及び第8期介護保険事業計画策定に伴い、介護保険料の額及び低所得者に対する保険料軽減の期間を定めるため、本条例の一部を改正するものでございます。 詳細については担当をしてご説明申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。 ◎保健福祉課長 ただいま上程されました議案第22号につきまして、町長に補足して説明いたします。 

山形市議会 2020-12-07 令和 2年厚生委員会(12月 7日)

        6 議第93号 指定管理者指定について(山形学園)         7 議第103号 山形国民健康保険税条例の一部改正につい                 て         8 報告事項         (1)仮係数による国保事業費納付金の算定結果について         (2)第3次山形地域福祉計画骨子案について         (3)山形高齢者保健福祉計画(第8期介護保険事業計画

村山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

来年度見直しになる村山市高齢者福祉計画、第7期介護保険事業計画についてお聞きいたします。 村山市高齢化率は、平成29年4月現在36%であります。今後、人口減少及び段階の世代のほとんどが高齢者となり、高齢化率はさらに高まっていくことが予想されます。この基本計画は、自立支援高齢者の尊厳を支えるケアの確立、地域生活支援体制の整備の3点であります。

山形市議会 2020-10-09 令和 2年厚生委員会(10月 9日)

10月9日(金) 14時00分〜14時29分 場  所    第3委員会室 出席委員    高橋公夫浅野弥史、松井 愛、鈴木 進、佐藤亜希子、         武田 聡、伊藤香織折原政信 欠席委員    なし 当局出席者   福祉推進部長長寿支援課長介護保険課長指導監査課長 委員長席    高橋公夫 報告事項    1 報告事項         (1)山形高齢者保健福祉計画(第8期介護保険事業計画

山形市議会 2020-09-23 令和 2年厚生委員会( 9月23日 厚生分科会・決算)

山形市では交通担当部門で、新たな地域公共交通計画策定に向けた検討が行われているため、福祉部門としても、地域公共交通計画との整合性を図りながら、第8期介護保険事業計画における位置づけを考えていきたい。 ○浅野弥史委員   年間の免許返納者数と、免許返納者タクシー券支給事業及び高齢者外出支援事業利用者数はどうか。

村山市議会 2020-09-02 09月02日-02号

高橋留美   議事調査係長    齊藤文彦-----------------------------------                            午前10時開議          一般質問発言通告表                       令和2年9月市議会定例会発言順質問者質問事項質問要旨答弁を求める者15番 細矢清隆 (一問一答)1 介護保険制度について1 第7期介護保険事業計画

山形市議会 2020-03-17 令和 2年厚生委員会( 3月17日)

                      めることについて         8 報告事項         (1)山形国民健康保険税条例の一部改正専決処分につ            いて         (2)後期高齢者医療保険料の改定について         (3)新型コロナウイルス感染症に係る山形市の対応につい            て         (4)高齢者保健福祉計画(第8期介護保険事業計画

村山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

村山市の第7期介護保険事業計画では特別養護老人ホーム平成32年、すなわち令和2年の待機者見込み121人となっています。そのうち在宅での待機者が59人でありますが、同年度中に29増床予定なので在宅待機者は30人になるというような計画見込みだったと思います。実際にこの計画、そういうふうになるんでしょうか、福祉課長にお尋ねをします。 ○議長 小玉福祉課長

鶴岡市議会 2019-12-05 12月05日-02号

本市では保健行動計画高齢者福祉計画介護保険事業計画におきまして、高齢者の低栄養の予防運動機能口腔機能低下予防維持向上、閉じこもりや抑鬱状態の予防など、フレイル予防施策に位置づけております。今後の取り組みにつきましては、本市では健康寿命の延伸を図るため、若いうちからのフレイル予防は重要な取り組みと捉えております。